MEO対策とは?上位表示させるための具体的な方法やポイントを解説!

2022/10/17
MEO対策とは?上位表示させるための具体的な方法やポイントを解説!
  • MEO対策がどういう集客方法なのか知りたい...
  • どうすれば上位表示されるのだろうか...
  • MEO対策をお願いしているが、費用対効果が合わない...
  • ホームページ以外の集客方法を探している...

インターネットを用いた集客方法といえば、ホームページを制作してSEO対策を行ったり、リスティング広告に費用を掛けたり、ポータルサイトへの掲載が主にありました。

しかし、スマートフォンの普及に伴い、Googleマップを用いて店舗を検索するユーザーやGoogle検索結果にGoogleマップが表示され、店舗情報が表示されるようになりました。

Googleマップでの検索結果で上位表示させるためにMEO対策が注目され、多くのローカルビジネス、店舗が力を入れ始めています。

今回はMEO対策について取り組むメリットや登録方法、対策方法を紹介、解説していきます。

MEO対策とは?

MEO対策とはMap Engine Optimizationの略称になり、Googleマップや地図での検索結果において、上位表示させるための施策のことです。

主にGoogleマップに対して対策することを示すことが多いです。

スマートフォンの普及に伴い、Googleマップのアプリから行きたい場所や店舗を検索することが増え、Google検索では「地域名 業種」を入れることで、検索結果にGoogleマップが表示され、店舗情報を表示してくれます。

Google検索

上記画像は「新宿 居酒屋」と検索したときの検索結果になり、左がパソコンでの検索結果、右がスマホでの検索結果になります。

赤枠にGoogleマップが表示されていますが、赤枠の箇所をローカル検索結果(ローカルパック)と呼ばれています。

ローカル検索結果はリスティング広告の下、自然検索の上に出てくる場合が多く、検索ユーザーに目に付きやすい場所に表示されます。

検索の最初に表示される店舗数は3店舗ほどになり、ローカル検索結果に表示させるためにMEO対策を行い、上位表示させ、店舗を認知してもらい、アピールし、集客に結びつけていきます。

MEO対策とSEO対策の違い

MEO対策とSEO対策は別の対策という認識を持つ必要があります。

MEO対策はマップエンジン最適化になり、Googleマップで上位表示させる対策、SEO対策は検索エンジン最適化になり、自然検索に対してホームページなどを最適化し、上位表示させることです。

またMEO対策で表示される情報はホームページなどではなく、Googleビジネスプロフィールに設定した情報が表示されます。

MEO対策のメリット

MEO対策のメリット

広告費を抑えることができる

MEO対策を行うのに必要なのがGoogleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)への登録です。

GoogleビジネスプロフィールはGoogleが提供しているツールになり、無料で利用できます。

必要な情報を設定し、実際に店舗や企業が存在しているかを認証してもらえれば、登録することができます。

しかし、登録したからといって、上位表示されるわけではなく、細かな設定や対策が必要になります。

その設定や対策をするために、外部業者に依頼をしますが、成果報酬型や月額制と様々ありますが、月当たり数十万円などいくことは少なく、数万円単位が目安になり、広告費、コストを抑えることができます。

SEO対策より上位表示される

Googleの検索結果において、キーワードにもよりますが、SEO対策枠の自然検索より、上位に表示される場合があり、検索ユーザーにとって目に付きやすい場所に表示されます。

そのため、MEO対策を行い、ローカル検索内でも上位表示させ、3位以内に入ることで、より認知度を高めることができ、来店や依頼につなげる可能性を広げてくれます。

見込み客に見てもらいやすい

「地域名 〇〇」や「近くの〇〇」と検索するユーザーはその地域近隣で求めている方になり、サービスを利用しようと考えている見込み客になります。

MEO対策を行い、検索結果に表示させることで、サービスを利用しようとしている角度の高い見込み客に認知してもらえるため、問い合わせにつなげる、来店してもらう可能性を増やすことが可能です。

競合が少ない

SEO対策やリスティング広告、ポータルサイトに力を入れている店舗、企業は多くありますが、MEO対策が認知され始めたのは近年です。

そのため、MEO対策に力を入れている店舗、企業はまだ多くなく、競合が少ない現状です。

多くない状況だからこそ、1日でも早く対策を始め、競合と差を広げましょう。

MEO対策のデメリット

MEO対策のデメリット

登録しただけでは上位表示されない

ポータルサイトなどは掲載し、相当の広告費を払うことで上位表示されます。

しかし、MEO対策はGoogleビジネスプロフィールに登録しただけでは、上位表示されません。

日々の運用が必要になり、写真の更新や投稿機能、口コミ返信などが必要になります。

放置していては上がるものも上がらないため、運用をしていきましょう。

低評価の口コミをもらうことがある

Googleビジネスプロフィールに登録すると、ユーザーが店舗や企業にGoogleやGoogleマップを通して口コミを投稿することが可能になります。

口コミをもらうこと自体はMEO対策にとって有益なことですが、場合によっては低評価の口コミをもらう場合があり、検索ユーザーもそれを見ることができます。

そのため、日々サービス内容や接客を高めていきながら、低評価の口コミを頂いた場合は丁寧な返信を行うことが必要になります。

上位表示させるための3つのポイント

上位表示させるための3つのポイント

ローカル検索で上位表示するためには

関連性
距離
知名度

の3つのポイントが重要になります。

関連性

関連性は検索キーワードに対して関連性の高いGoogleビジネスプロフィールが表示されます。

「新宿 居酒屋」の場合、新宿にある居酒屋が表示され、他の地域の居酒屋、居酒屋以外の業種業態は表示されません。

Googleビジネスプロフィールに住所や業種業態を細かく設定できるため、検索キーワードに対して関連性が高くなるように設定しましょう。

ただ、新宿にないのに、新宿で表示させたり、居酒屋ではないのに居酒屋で表示させたりすることは難しく、スパム行為にも該当する場合があるので、注意しましょう。

関連性とは、検索語句とローカルビジネスプロフィールが合致する度合いを指します。充実したビジネス情報を掲載すると、ビジネスについてのより的確な情報が提供されるため、プロフィールと検索語句との関連性を高めることができます。

Googleビジネスプロフィールヘルプ-ローカル検索結果のランキングが決定される仕組み

距離

距離は検索したユーザーの位置と店舗までの距離が近いのか、離れているのかで変わります。

店舗までの距離が近いと、上位表示されやすくなり、離れていると表示されにくくなります。

距離とは、検索語句で指定された場所から検索結果のビジネス所在地までの距離を指します。検索語句で場所が指定されていない場合は、検索しているユーザーの現在地情報に基づいて距離が計算されます。

Googleビジネスプロフィールヘルプ-ローカル検索結果のランキングが決定される仕組み

知名度

知名度は視認性の高さとも言われており、その店舗や企業がオフライン、オンラインともにどれだけの認知度があるのか、知られているのかで決まります。

オフラインは有名な店舗や老舗など誰しもが知っている店舗や企業、場所は上位表示されやすくなります。

オンラインはGoogleビジネスプロフィールへの口コミやネット上の情報の多さ、SEO対策によるホームページの順位によって変わります。

Googleビジネスプロフィールを登録さえすれば良いということではなく、ホームページやSNSなどにも力を入れて、知名度を上げることで上位表示されやすくなるということです。

視認性の高さとは、ビジネスがどれだけ広く知られているかを指します。ビジネスによっては、オフラインでの知名度の方が高いことがありますが、ローカル検索結果のランキングにはこうした情報が加味されます。たとえば、有名な博物館、ランドマークとなるホテル、有名なブランド名を持つお店などは、ローカル検索結果で上位に表示されやすくなります。

ビジネスについてのウェブ上の情報(リンク、記事、店舗一覧など)も視認性の高さに影響します。Google でのクチコミ数とスコアも、ローカル検索結果のランキングに影響します。クチコミ数が多く評価の高いビジネスは、ランキングが高くなります。ウェブ検索結果での掲載順位も考慮に入れられるため、検索エンジン最適化(SEO)の手法も適用できます。

Googleビジネスプロフィールヘルプ-ローカル検索結果のランキングが決定される仕組み

MEO対策の具体的な方法

MEO対策の具体的な方法

上記の3つのポイントを踏まえて、どのような方法をすることで上位表示されやすくなるのでしょうか。

その方法を紹介、解説します。

Googleビジネスプロフィールに登録

Googleビジネスプロフィールに登録をしなければ、表示されることもないため、Googleビジネスプロフィールに登録をしましょう。

オーナー確認を行い、登録をした後、店名や住所、電話番号はもちろんのこと、営業時間やWebサイトのURL、予約リンク、メインカテゴリ、サブカテゴリ、メニュー、写真、動画など細かな設定も行いましょう。

設定の充実度などを%で表示してくれますので、できる限り100%に近づけましょう。

NAP情報を統一させよう

Googleビジネスプロフィールに屋号名や住所を設定する際、NAP情報を統一させましょう。

NAP情報とは

Name:店舗名・会社名
Address:住所
Phone:電話番号

のことです。

Googleビジネスプロフィールに合わせて、ホームページやSNSのアカウント、ポータルサイトなどのNAP情報を統一することで同じ店舗、同じ企業とGoogle側に認識してもらえ、前述した知名度に関わってくるため、上位表示されやすくになります。

特に住所に関しては番地や建物名などの有無も関わってくる為、注意しましょう。

口コミを集めよう

Googleビジネスプロフィールの口コミを集めることで上位表示されやすくなります。

口コミが多く、高評価であれば、人気のお店で知名度が高いとしてGoogleにも認識してもらえやすくなります。

ただ、口コミをもらうために金銭の受け渡しやサービス提供はNG行為とされているため、大前提としてお客様に対してより良いサービス提供、接客を心がけましょう。

また、口コミをもらうだけではなく、返信することも可能です。忘れずに返信しましょう。

ビジネスに関してユーザーが投稿したクチコミに返信しましょう。クチコミに返信することで、ユーザーの存在やその意見を尊重していることもアピールできます。ユーザーから有用で好意的な内容のクチコミが投稿されると、ビジネスの存在感が高まり、顧客が店舗を訪れる可能性が高くなります。

Googleビジネスプロフィールヘルプ-クチコミの管理と返信を行う

写真・動画を追加しよう

店舗の内装やメニューなどの写真や動画を追加することも可能です。

追加することによって店舗の魅力も増し、集客への近道となります。

特に外観や内装、メニュー、商品、施工後の写真はお客様が気にするポイントになります。投稿をしておきましょう。

ビジネスの内容を伝え、商品やサービスを紹介するには、写真をビジネス プロフィールに追加します。的確で訴求力のある写真を掲載すれば、求めている商品やサービスがあることを顧客にアピールできます。

Googleビジネスプロフィールヘルプ-写真を追加する

最新の情報を保つ

Googleビジネスプロフィールの情報は常に最新情報を掲載しましょう。

古い情報を掲載したままにすることによって、困惑してしまうのはお客様になります。

特に営業時間や定休日に関して、Googleではオープンしてると表示されているにも関わらず、店舗に行くと閉まっていたというのはNGになっているです。

低評価の口コミを書くきっかけにもなります。

臨時の営業時間や祝日を細かく休みにすることもでき、投稿機能を用いて、情報発信を行うこともできるため、細かい作業にはなりますが、最新の情報を保つようにしましょう。

開店時間や閉店時間、祝祭日や特別なイベントに合わせた特別営業時間などを含む営業時間を定期的に更新しましょう。正確な営業時間が表示されていれば、顧客は営業時間を把握でき、安心して営業時間中に店舗を訪れることができるようになります。

Googleビジネスプロフィールヘルプ-営業時間の情報を正確に保つ

投稿機能を使う

GoogleビジネスプロフィールにはSNSやブログのように情報を発信、投稿する機能がついています。

最新情報、イベント情報、クーポンやキャンペーン情報、COVID-19に関する投稿と4つに別れています。

投稿することにより、Googleビジネスプロフィールの情報の充実度を高めることができ、様々な情報を発信することで、検索キーワードに対して関連性が増し、様々なキーワードで表示される可能性が出てきます。

サイテーション

サイテーションとはWebサイトやSNS上で店舗や自社の情報について引用や言及されることです。

店舗名や住所、電話番号が該当し、SNSなどで言及されることで、知名度が上がり、上位表示されやすくなります。

NAPとも関わりがあり、言及されたものの、店舗名が異なって登録されていたり、住所が誤っていたりすると効果がなくなります。

また自作自演や報酬を渡して、サイテーションしてもらうのはNG行為です。ペナルティの対象になる場合があるため、控えましょう。

最良なサービスや接客を心がけることで、自然と増えていきますので、中長期的な目線で増やしていきましょう。

SEO対策を行う

自然検索の順位も考慮されると明記させているため、ホームページやSEO対策にも力を入れていきましょう。

ウェブ検索結果での掲載順位も考慮に入れられるため、検索エンジン最適化(SEO)の手法も適用できます。

Googleビジネスプロフィールヘルプ-視認性の高さ

ホームページを持たれていない方やSEO対策の方法がわからないと悩まれている方は株式会社リアライズではSEO対策に強いホームページ制作をおこなっております。 お気軽にご相談ください。

お客様の声

株式会社リアライズで行っているMEO対策のサービスを導入していただいたお客様の声を紹介します。

居酒屋

導入後の反響はどうですか?

6月の居酒屋は売り上げが落ち込んでしまいがちなのですが、当店は6月にMEO対策を導入したのにも関わらず、売上が例年と比べても右肩上がりです(取材時6月下旬)。

18時頃からの1回転目のお客様だけでなく、21時以降2回転目のお客様もGoogleで検索して来店されています。

2回転目は2次会利用のお客様が多く、1次会の近くでお店を探されていることもあってか、お客様に「何を見られて来店されたのですか」と伺うと「Google(マップ)みて来ました」と仰って頂くことが多く、この間は20名の団体客も2次会利用としてGoogle経由で来店頂きましたので、かなりMEOの効果を実感しています。

ラーメン屋

成果は実感できましたか?

またコロナ禍というご時世の中での集客に合っていると感じます。

というのも、立地がわざわざ目的を持って探さないと見つからない立地(隠れ家立地)に店舗を構え、それに加え当時コロナで集客に困っている中で、MEOでの対策ができるようになり、マップで発見してもらえるようになったのは時代に合ったタイムリーな集客方法だなと思いました。

駅付近でラーメン屋を探しているお客様の集客にはかなり有効的だったと実感できています。

また導入時に立てた目標にかなり近づいてきました。

店舗の座席数や、1日に作れるスープのキャパがありますから、無限に売上が伸びることはありませんが、より早い時間で売り切れるようになり能率が上がりました。

今では毎日早めに売り切れるようになりましたし、売上も前々月と比べると50万近く上がりました。

アドバイスでいただいた通り、連携しているSNSなど更新をした結果、SNSやGoogleの口コミにお客様からリアクションがあったり、GBPの数値を見ても導入前の間接検索数は10万くらいだったものが、導入後は20万近くまで数字が上がりました。

連動性も高く、かなり効果を実感できております。

レストラン

反響はどうでしたか?

導入してから、御社のお陰でインスタグラムのフォロワーは1000人くらい増えました。

投稿につく”いいね”も100〜位は増えたと思います。

Googleの口コミも前より書いていただけるようになりましたし、インスタグラムで『東京に旅行に行ったときは是非寄らせていただきますね』とメッセージをいただくこともしばしばあります。

そうやってメッセージでやりとりをしていると、その方がお店に足を運んでくれるのを待ち遠しく思う、なんだか遠距離恋愛をしているような気持ちになりました。

この間、自分でお店の名前を入れずに“渋谷ハンバーグ”などで検索してみたら、1位と3位に出てきて導入した成果がしっかりと感じられて良かったです。

またネットのみに限らず、お店の前に並んでいるお客様の列が導入後、二・三倍増え、20人くらいの列が近隣の建物まで伸びるようになりました。

蕎麦屋

導入してみて反響はいかがですか?

導入してから凄く伸びましたよ。肌感覚なんてものじゃない。実数値も凄く伸びています。

管理画面を見て貰えばわかりますが、写真の閲覧が昔は良くて数百くらいだったのが、導入してからはひと月で5万以上閲覧されていますし、マップ検索数も土日のみの営業にも関わらずひと月に150件以上利用されています。

目に見えて数値が伸びていることがわかりますね。

お客さんの頼むメニューもそれを見て来られたのだとわかりますし、売り上げも蔓延防止措置の頃と比べると10倍近くは上がりましたね。

通常時で考えても倍以上の売り上げになりました。

美容室

導入後の反響は?

検索数は200%ほど上昇しております。 ほぼ倍以上ですね。

ルート検索やGBP経由の電話は倍どころではないですね。

そこの数が増えれば増えるほど新規の集客にも繋がってきますし、導入前に比べても倍くらいは新規のお客様がいらっしゃいました。

導入前と比べ“地域名 美容室”などのキーワードで検索された方は224%上昇、電話が入った回数は月3件→17件、多い時は22件の時もありました。

ルート検索も30→45ほど上がり、ホームページへの流入に関しては20→100と5倍ほど上がりました。

面白いなと思ったのは、直接検索があまり伸びていなくても、関連検索数が倍以上になっていたりします。

直接検索する方は既存のお客様だとか既にお店を知っている方が、中身を知るためにすると思っていて、新規のお客様はほとんど直接検索をしないと思いますし、やはり関連キーワードの方が伸び方も著しいので、新規の集客に影響を与えているのだなと思います。

よくある質問

  • MEO対策とは何ですか?

    MEO対策とはMap Engine Optimizationの略称になり、Googleマップでの検索結果において、上位表示させるための施策のことです。

  • どのような業種に該当しますか?

    来店型の店舗や地域に密着したサービスをおこなっている業種になります。
    飲食店、美容室、エステサロン、ネイルサロン、歯医者、整骨院、行政書士、弁護士、不動産、リフォーム、外壁塗装、ハウスクリーニングなどが該当します。

  • 全国どこでも検索された時に表示させたいです。

    結論、難しいです。
    MEO対策はローカル検索といった近くのお店や企業、サービスを検索する際に表示されるため、地域密着型の店舗やサービスに適しています。
    また店舗がない都道府県や市区町村に表示させることも極めて難しくなります。

  • MEO対策を依頼した場合、料金はいくらぐらいかかりますか?

    店舗の場所や業種、設定状況に応じて変動します。
    無料相談、無料見積を行っておりますので、お気軽にご相談ください。

まとめ

まとめ

MEO対策は地域密着型でおこなっている店舗、企業にはおすすめの集客方法になります。

上位表示されたからといって、運用を止めるのではなく、運用し続けることで上位表示され続けることができ、口コミをもらうことで、店舗の財産にもなります。

Googleビジネスプロフィールを積極的に活用し、上位表示させ、集客に結びつけていきましょう。

株式会社リアライズではMEO対策のサービスを行っており、自社で運用しているが効果がなかなかでないと悩まれている店舗の悩みを解決しています。

無料相談を受けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

MEO対策ならお任せください!

営業時間 9:00~18:00(土日祝を除く)

「個人情報の取り扱い」
に同意の上、送信してください。

株式会社リアライズ

株式会社リアライズ

SEO対策に必要な機能や設定がされたホームページを制作しており、多種多様な業種のホームページ制作実績が1,000社以上あります。
SEO検定1級やライティング検定1級、ウェブ解析士などの資格取得者が在籍し、集客・求人に関する課題を解決しています。

会社概要

この記事のタイトルとURLをコピーする

関連記事