リフォーム会社の集客方法9選について徹底解説!

2021/05/29
リフォーム会社の集客方法9選について徹底解説!
  • 仕事の依頼を増やしたい...
  • 集客、マーケティングの方法がわからない...
  • ホームページやネットに関して疎い...
  • 昔より広告の効果がなくなった...

リフォーム会社の方で上記のような集客お悩みの代表者様や担当者も多くいらっしゃると思います。

リフォームの集客方法として以前は新聞の折込チラシやDM、訪問営業などが主流でした。 現在ではお客様自身でインターネットを使い、どこの業者に頼もうかとGoogleやYahoo!の検索エンジンを用いて『市名 リフォーム』や『市名 リフォーム ○○』と検索をし、検索結果の中から目的にあったリフォーム業者、工務店を探して、お問い合わせをすることが多くなってきています。

しかし、ネットの集客では他の会社に埋もれてしまい、どのようにネット上で対策すれば良いのかわからない為、お客様からの直接の依頼が増えず、多くのリフォーム会社は、大手の下請けに回ってしまい、利益が伸び悩んでいる会社が多くあります。

集客に悩まれているリフォーム会社向けに各集客方法の特徴やメリット、デメリットをまとめましたので解説していきます。

チラシ・ポスティング

チラシ・ポスティング

特徴

新聞の折込チラシやポスティング業者または自ら挨拶をしながら直接住宅のポストに入れて配布する集客方法です。

商圏範囲にお住まいの方々に向けてピンポイントで情報を届けることができます。

リフォームを行うタイミングの方やリフォームをお考えでリフォーム会社を探している方に届けることで非常に効果的な集客方法になります。

自社の強みや業務内容、料金などを見て頂ける可能性が高め、また直接お客様に手渡しすることで親近感や信頼を得られる可能性もあります。 また、チラシはすぐに捨てられてしまう可能性もありますが、お客様は手元に残しておくこともできますので、何か困った時や緊急を要する相談など、お近くのリフォーム会社をお探しの際に役に立つ事もあります。

しかし現在はチラシ・折込チラシの反響率も下がってきており、0.01~0.3%と言われており、10,000枚配って、1人が動くぐらいの反響と言われています。

1度のみの配布では効果も薄く、継続的に配布をすることで認知度が上がり、お問い合わせにもつながりやすくなります。

メリット

  • 手にとってもらいやすい
  • 直接挨拶もできるので信用にもつながる
  • 商圏範囲にお住まいの方に情報を知ってもらえる
  • 年配の方には見てもらいやすい
  • 手元に保管ができる

デメリット

  • 新聞やチラシを見ない人にはアプローチができない
  • チラシの内容やデザインで反響が大きく変わる
  • 掲載できる情報量に限りがある
  • ターゲット層を絞れない
  • 制作費や配布する人件費が発生する
  • 管理会社や住民の方からクレームが入る可能性がある
  • 紙広告よりもネットで探す方が多くなっている

訪問営業・テレアポ

訪問営業・テレアポ

特徴

訪問営業はリフォーム会社を探しているタイミングのお客様のもとに営業マンが直接訪問して案内する方法です。

テレアポはお客様に電話にてご連絡をし、内容説明をおこない、アポイントをとってからお客様先に訪問する集客方法です。

どちらの営業も直接お客様と対面で自社の強みを伝えられ、お客様との信頼関係を築きやすいのも特徴です。

さらにお客様から直接お悩みやニーズを聞き出すこともでき、表情や感情もお伝えすることもできます。

ですが、デメリットもあります。 それは効率の悪さです。

いくら対面で話が弾んだとしても、リフォームするタイミンではなくニーズがない場合や決済者ではなく、その場でご契約にならないケースも少なくはなく、また営業マンの印象や力量にもよるので容易ではないからです。

また、訪問営業の場合は、一軒ずつ訪問していく為、営業マンの負担が大きく、その場で契約にならずに何回も脚を運んで契約になるケースも多くあります。

メリット

  • 地域に密着して対応できる
  • 深い内容の説明が可能
  • お客様の悩みを直接お聞きできる
  • お客様とお会いするので信頼関係が築きやすい

デメリット

  • 営業マンやテレアポの求人採用をする必要がある
  • 印象が良くない
  • 営業マンの力量によるので非効率の場合がある
  • その場でご契約になる可能性が少ない
  • 決済者でない可能性がある

ホームページ制作

ホームページ制作

インターネット上に自社の看板となるホームページを制作し、見てもらうことにより、興味をもってもらい、来店につなげる集客方法です。

インターネットの普及により、リフォーム会社でもホームページを持つのは当たり前の時代になりました。

お客様からの信頼を得る方法の一つであり、会社の強みやコンセプトなどの様々な情報を制限なく、お客様に届けることができます。

会社の強みやコンセプトを見極めた上でお客様が実際に検索されているキーワード『市名 リフォーム』『市名 リフォーム 水回り』など用途や目的に応じたキーワードにSEO対策(検索エンジン最適化)をおこない、検索結果で上位表示させ、お客様に確実に情報を届け、興味をもってもらい、集客、お問い合わせへとつなげていきます。

またホームページからのお問い合わせは、上記のキーワードのようにリフォーム会社を探しているお客様からのお問い合わせになる為、集客につながりやすいメリットがあります。

一度ホームページを制作し、ブログやコンテンツの投稿を行い、SEO対策で上位表示をさせてしまえば、365日間、継続的にお客様にアプローチを続けてくれ、お問い合わせや相談、予約を受け付けてくれます。

メリット

  • 自社でホームページ制作が可能であれば無料
  • ホームページを使った集客方法の知識があれば広告費用を抑えられる
  • ホームページを持つことで会社の信頼にもつながる
  • リフォーム会社をお探しのお客様からのお問い合わせや相談のため、ご契約につながりやすい
  • 営業マンを雇わず、365日お客様にアプローチをしてくれる

デメリット

  • 自分で制作する場合は知識と時間が必要になる
  • ホームページの制作会社を選ぶのが難しい
  • デザイン性に欠ける
  • 制作しただけでは見てもらえず、問い合わせにつながらない
  • お客様に見てもらう為には上位表示させる為のSEO対策が必要

ランディングページ制作

ランディングページ制作

特徴

ランディングページ(LP)とはランディングページ(LP)は一つの情報に特化し、お客様からのお問い合わせを増やすことを目的とした縦長のページになります。

リフォーム会社や建設業をはじめ、様々な業種や企業でも活用されており、理由としては自社の売りたい・推していきたい強みの業務内容を掲載し、お客様の求めている情報を他のページを見ることなく、確認することができ、問い合わせにつながりやすいと言われています。

通常のホームページですと、お客様が知りたい情報を自分で探す必要がある為、知りたい情報を見つけるまでに離脱してしまうこともあります。

ただ、SEO対策に不向きになり、GoogleやYahoo!のリスティング広告やディスプレイ広告、Facebook広告と組み合わせる場合が多く、ランディングページの制作費以外に広告費が発生します。

メリット

  • お客様が知りたい情報を集約したページができる
  • 離脱率が低い
  • お問い合わせ(コンバージョン)につながりやすい
  • デザイン性が高く、レイアウトの変更も自由に行える

デメリット

  • 直帰率が高い
  • 制作に手間がかかる
  • 制作費用が高い
  • 内容やデザインの改善が必要
  • リスティング広告などの広告費用がかかる

ポータルサイト・見積もりサイト

ポータルサイト

特徴

多数のリフォーム会社が掲載されているサイトに登録をし、掲載してもらう集客方法です。

ポータルサイト、見積もりサイトどちらもリフォーム会社をお探しのお客様が相談、依頼するためにポータルサイトで複数の会社を比較するために見ることが多く、競合が多ければ多いほど、他社との差別化やブランディングができるかが勝負となります。

またポータルサイト、見積もりサイトともに複数のリフォーム会社に見積りや相談ができるので、依頼内容の相場や価格が分かりやすく掲載されており、費用を比較したいとお考えのお客様からのご依頼が多いのも特徴です。

相見積になってしまうため、費用で比較されてしまい、結果的に格安の工事になってしまう場合もあります。

メリット

  • 求めている方に見てもらえるので問い合わせに結びつきやすい
  • 無料で掲載できる

デメリット

  • 莫大な量のポータルサイトがある
  • 掲載されているリフォーム会社と比較される
  • ポータルサイトの上位に表示する場合、費用が発生する場合がある
  • 相見積もりをとられるので単価が下がる

SNS

SNS

特徴

Instagram、Twitter、Facebook、LINEを使った集客方法です。

SNSの強みとしては情報の拡散力で様々な方々に情報を届けることができます。

リフォームを考えている方に情報を届けることはもちろんですが、ホームページやポータルサイトとは異なり、リフォームを現状では求めていない方へのアピールも可能のため、潜在的な見込みのお客様へアプローチが可能です。

写真や動画を用いて、これまでの施工実績や会社の特徴、雰囲気なども伝えやすく、お客様とのコミュニケーションツールにもなり、SNSを活用しているリフォーム会社も多くなってきています。

しかし、日々の更新が重要であり、更新が止まってしまうと不信感につながり、この会社は営業していないのかと思われてしまい、問い合わせのきっかけを失ってしまうこともあります。

メリット

  • 拡散力があるので様々な人に知ってもらえる
  • 基本的には無料で運用できる ※SNS広告を使った場合は除く
  • リアルタイムで情報の更新が可能なこと
  • 会社のブランディングや信頼にもつながる
  • 写真や動画を投稿できる

デメリット

  • 運用方法に知識が必要
  • 投稿する内容がないと更新が続かない
  • 更新が続かないと不信感につながることもある
  • 情報の発信に魅力的な内容にする必要がある
  • 思わぬことで炎上するリスクがある

動画制作

動画制作

特徴

動画を活用することによりお客様の関心を惹き、印象も残りやすく集客につなげる為の対策の一つです。

動画制作はリフォーム会社をはじめ、その他の様々な業種に関しても、集客やブランディングを目的として取り組みをしている企業も多くなっています。

特にリフォーム会社をはじめとする建設業界では、なかなか文章や画像で細かく技術や作業内容を伝えることは難しいため、動画であれば職人が実際に作業しているシーンの撮影が行えますので、お客様にリアルな情報を伝えることができます。

他にも動画制作は様々な機会で活用されており、

・代表や従業員の紹介やインタビュー
・会社のPR
・採用活用

など幅広く活用されています。

動画の内容(目的)は明確にし、冒頭部は特にインパクトを強めてお客様に最後まで観て頂けるように起承転結を意識したストーリー性を考えることがとても重要です。

デメリットもあり、動画内容のクオリティが低く、内容が集約しすぎていると内容が伝わらずに逆に不信感につながってしまう可能性もあります。

また制作したからといって見てもらえるわけではなく、ホームページに埋め込みをおこない、SNSの投稿に貼り付け、YouTube広告を用いるなど他の方法と組み合わせることでより効果を発揮することができます。

メリット

  • 文字や画像より注目を集めやすく、目を引きやすい
  • 多くの情報が一度に伝わる
  • 印象に残りやすい

デメリット

  • 動画制作のノウハウがないと制作できない
  • 労力とコストが発生する
  • ある程度のクオリティが無いと最後まで見てもらえない
  • 制作しただけでは意味がなく、他の集客方法と組み合わせが必要

MEO対策(Googleビジネスプロフィール)

スマホ検索しているカップル

特徴

MEO対策とは、Map Engine Optimizationの略称でGoogleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)に登録し、Googleマップエンジンの最適を行うことで、ローカル検索順位を高め、お客様がGoogleマップ上で目的の場所・業者を探しやすくする為の集客方法です。

リフォーム会社をはじめ、地域型のサービスを展開されている店舗・業者には集客効果が高く発揮されます。

特徴としては、Googleアカウントを用いて、誰でも無料で始められることやGoogleに登録されることにより、信頼性にもつながること、SEO対策による上位表示に時間がかかる中で、MEO対策は正しい情報や日々の更新により、SEO対策の検索結果より上位表示されやすい傾向があります。

また、近年スマートフォンの普及により、これまで以上にGoogleマップの使用が増加されたので、リフォーム会社の集客方法としても十分に集客が期待できます。

ですが、上位表示させるのには、やはり日々の更新が大切になりますので、時間が必要になることや正しい知識が必要になります。

口コミ、紹介

口コミ、紹介

特徴

施工後のお客様からの口コミや紹介で別のお仕事のご依頼としてつながる集客方法です。 実際に施工されたお客様からの口コミ紹介なので信頼感があり、さらにそこから口コミや紹介されることもあります。

口コミによる集客は広告宣伝費の削減につながり、新規顧客やリピーターの獲得にもつながります。

お客様からいただいた口コミをもとに現在の改善点や問題点が見つかり、さらなるサービスの向上の参考としても役に立ちます。

実際に口コミを参考にリフォーム会社をお探しのお客様も多く、集客方法としても期待できます。 口コミの集客方法としては、ホームページをはじめ、上記にて説明したMEO(Googleマップ)やSNS、ポータルサイトなどさまざまなものがあります。

デメリットとしては必ずしも良い口コミばかりではないので悪い口コミの場合は悪影響になる恐れもあることです。

まとめ

まとめ

リフォーム会社でも様々な集客方法があります。

自社の地域や方向性、お考えに沿った集客方法を活用するのが良いと思います。

また1つだけに絞るのではなく、チラシとホームページやSNSとホームページ等のように複合的にかつ、オンライン・オフラインを合わせながら様々な人に知ってもらい、商圏範囲の中で認知度を高めていくことが必要です。

様々な集客方法を混ぜていきながら、お問い合わせや受注を増やし、売上を上げていきましょう!

しかし!
このようなお悩みはありませんか?

  • 仕事の依頼を増やしたい...

  • 独立したが集客方法がわからない...

  • 現在のWeb集客、広告、宣伝の効果がない...

  • ホームページやネットに関して疎い...

  • 相談できる相手や会社がない...

悩む建設業の男性

リフォーム会社の集客なら
お任せ下さい!

営業時間 9:00~18:00(土日祝を除く)

「個人情報の取り扱い」
に同意の上、送信してください。

株式会社リアライズ

株式会社リアライズ

SEO対策に必要な機能や設定がされたホームページを制作しており、多種多様な業種のホームページ制作実績が1,000社以上あります。
SEO検定1級やライティング検定1級、ウェブ解析士などの資格取得者が在籍し、集客・求人に関する課題を解決しています。

会社概要

この記事のタイトルとURLをコピーする

関連記事