結婚相談所の効果的な集客方法7選を解説!
- 新規集客・マーケティングの手法が見つからない...
- これから開業する際にどのような集客方法が良いか探している...
- 現在の広告や宣伝の効果が低く、会員数が伸びない...
- 加盟している連盟のページ以外に何が活用できるかわからない...
- ライバル店・競合店がなぜ集客に成功しているのか理由を知りたい...
上記のような問題を抱えている結婚相談所の仲人や婚活カウンセラーの方々が多いことでしょう。
インターネットの普及や競合する相談所の増加により、過去に比べ新規会員の獲得が難しく、売上が伸び悩んでいる相談所も少なくない状況です。
さらに、連盟のページを活用しているとはいえ、他の集客手段についてはどのように取り組めば良いかがわからず、取り組みが難しいと感じている方もいるでしょう。
今回は、新規集客に苦労している結婚相談所の仲人の方々向けに、最新の集客手段を一通り検討し、それらを解説します。
この記事を参考に、集客や広告のアプローチを見直し、経営改善に役立てていただければ幸いです。
目次
- 1.結婚相談所が集客するには?
- 2.ホームページ
- 3.ランディングページ
- 4.SNS
- 5.MEO対策
- 6.動画制作
- 7.口コミ・紹介
- 8.イベント・セミナーの開催
- 9.まとめ
結婚相談所が集客するには?
集客とは、自社のサービスや料金を魅力的に発信し、ターゲットとなるお客様に理解していただき、関心を持つ見込み客が問い合わせや無料相談などの行動を増やすための施策のことを指します。
どんなに優れたサービスを提供していても、それがターゲットのお客様に認知されなければ意味がないのです。
さらに、サービスの魅力が伝わらなければ、お客様の行動を促すことはできません。
つまり、サービスがターゲットとなるお客様にきちんと認知され、その魅力が伸びしろとして伝わることが重要です。
たとえば結婚相談所の場合、ターゲットは20代から60代の未婚男女でしょう。
このターゲット層に対して、どのようにサービスを魅力的に認知していただくかを検討し、適切な集客方法を採用することが大切です。
ホームページ
特徴
自社のWebサイトやホームページを作成し、それを看板にして興味を引き、問い合わせに繋げるのが、一つの集客方法です。
インターネットの普及とともに、結婚相談所業界でもホームページの保有は当然となっています。
ホームページは、相談所の特徴やコンセプトなどさまざまな情報を顧客に無制限に伝え、信頼を獲得する手段です。
相談所の特徴やコンセプトを理解した上で、検索ユーザーやお客様が実際に検索しているキーワード、例えば『市名 結婚相談所』『市名 結婚相談所 30代』『市名 婚活 女性』などを用いて、SEO対策を実施します。
これにより、検索結果での上位表示を目指し、情報をお客様に確実に届け、その関心を集客につなげます。
また、ホームページからの問い合わせは、結婚相談所を探しているお客様からのものが多いため、集客につながりやすいというメリットがあります。
一度ホームページを作成し、ブログ記事やコンテンツで結婚相談所の最新情報や役立つ情報を発信し、SEO対策を施すことで、365日連続してお客様に情報を届けることが可能となります。
その間、自身の業務に集中しつつ、ホームページが問い合わせや相談、入会の受付を行い、集客効率を高めてくれるのです。
メリット
- 自社でホームページを作成すると、制作費用がかからない
- ホームページを用いた集客手法に詳しければ、広告費用を抑制することが可能
- ホームページの保有は相談所への信頼性を高める
- 結婚相談所を探しているお客様からの問い合わせが直接得られ、集客につながりやすい
- ホームページは24時間365日、お客様に情報を発信し続けることが可能
デメリット
- 自社での制作には専門知識と時間が必要
- 自社で制作するとデザイン性に欠ける可能性がある
- 適切なホームページ制作会社を選ぶのは困難
- ホームページを作成しただけでは、閲覧や問い合わせにつながらない場合がある
- 閲覧を促すためには、SEO対策による検索結果の上位表示が重要となる
ランディングページ
特徴
ランディングページは、検索結果やリスティング広告、SNSなどからアクセスしたお客様が最初に目にするページを指し、LPとも略されます。
これはホームページとは違い、1枚の長いページにお客様が必要とする情報を全て掲載し、他のページへ移動せずに相談や予約まで完結できるよう設計されています。
しかし、長いランディングページを作成しただけでは問い合わせが増えるわけではないため、GoogleやYahoo!のリスティング広告やディスプレイ広告、SNS広告に掲載することで閲覧の機会を増やし、相談や入会へとつなげる集客方法が必要となります。
メリット
- お客様が求める情報を一覧化した長いページが作成できる
- 離脱率が低い
- 相談や入会につながりやすい
- デザイン性が高い
- リスティング広告やディスプレイ広告、SNS広告と相性が良い
デメリット
- ただ制作しただけでは効果が出ず、閲覧されにくい
- SEO対策には向いていない
- リスティング広告やディスプレイ広告の運用には専門知識が必要
- 広告料金が必要となる
SNS
特徴
Instagram、Twitter、Facebook、LINE、TikTok等のSNSを用いた集客方法について説明します。
現代では、情報発信やブランディングの手段としてSNSの活用が一般的となっています。
結婚相談所を探しているお客様への情報提供はもちろん、ホームページやランディングページとは異なり、現時点では興味がないかもしれない潜在的な顧客へもアピールすることが可能です。
会員がフォローすることで、有益な情報を提供できます。また、会員がSNSで口コミを広げてくれる場合もあります。
画像や動画を投稿することで、相談所の成功例や特徴、雰囲気、役立つ情報などを容易に伝えることができ、お客様とのコミュニケーションツールとしても利用できます。
メリット
- 拡散力があるため、広範囲の人々に認知してもらえる
- 基本的に無料で運用できる(SNS広告を使用した場合は別途費用が発生)
- リアルタイムで情報を更新できる
- 写真や動画を投稿できる
- 相談所のブランディングや信頼性に寄与する
デメリット
- 運用方法についての知識が必要
- 投稿内容がないと更新が止まってしまう
- 定期的な更新を怠ると信頼性が損なわれる可能性がある
- 情報の発信内容が魅力的であることが求められる
- 予期せぬ事態で炎上するリスクが存在する
MEO対策
特徴
MEO対策とは、Map Engine Optimizationの略称で、Googleビジネスプロフィール(旧称:Googleマイビジネス)に登録し、Googleマップエンジンの最適化を行うことで、ローカル検索順位を向上させ、お客様がGoogleマップ上で目的の場所や業者を探しやすくする集客方法です。
結婚相談所をはじめ、地域型のサービスを提供している企業や店舗にとっては、その集客効果が大きいと言えます。
特徴としては、Googleアカウントを持っていれば誰でも無料で始められ、Googleに登録されることで信頼性が向上します。
また、SEO対策による上位表示には時間がかかる場合もありますが、MEO対策は適切な情報や定期的な更新によって上位表示されやすくなります。
現在の検索結果でも、Googleマップの検索結果がSEO対策の結果より上位表示されやすい傾向があります。
さらに、近年のスマートフォンの普及により、Googleマップの利用が増えたことから、結婚相談所の集客方法としても十分な効果が期待できます。
しかしながら、上位表示を維持するためには、定期的な更新が必要であり、それには時間と正確な知識が求められます。
メリット
- Googleアカウントがあれば無料で始めることができる
- 競合が少ない
- キーワードによっては通常の検索結果より上に表示される
デメリット
- 即効性はない
- 知識がないと上位表示を達成できない
- 更新や写真投稿などに手間がかかる
動画制作
動画の活用は、お客様の興味を引きつけ、印象を強く残し、それが集客につながる一つの戦略です。
そのため、集客目的でこの手法を取り入れる相談所が増えています。
PR動画はもちろんのこと、仲人の紹介やインタビュー、またお客様や会員にとって有益な情報の発信など、様々な形で活用している相談所が多く見られます。
しかし、デメリットもあります。動画内容が過剰に凝縮されていると、そのメッセージが伝わらず、視聴者が見続けることを止めてしまうかもしれません。また、クオリティが低い動画は、逆に視聴者に不信感を抱かせる可能性もあります。
さらに、動画を作成しただけでは意味がありません。視聴者に実際に見てもらうことが重要です。そのため、ホームページやSNS、YouTube広告などと組み合わせて利用する事務所が多いという特徴があります。
メリット
- 視覚的に魅力的で、注目を引きやすい
- 多くの情報を効率よく伝えることができる
- 文字や画像よりも、より強く印象に残りやすい
デメリット
- 特定の技術知識がなければ制作が難しい
- 作っただけではなく、実際に動画を視聴してもらうことが重要
口コミ・紹介
知人や成婚した方からの口コミや紹介を活用して集客する方法です。
お客様や成婚者の声、アンケートを収集している場合には、それらをホームページ上で「成婚者の声」として掲載する、またはSNSで発信することが有効です。
さらに、全ての会員に対してでなくとも、成婚後も連絡を取り続けることによるアフターフォローは大切で、これにより紹介を受けたり、口コミを広めてもらえる可能性があります。
また、自身の友人や知人に結婚相談所を運営していることを伝えることも重要です。それにより、友人から紹介を受けることもあるでしょう。
一人一人の会員に対して良質なサービスを提供し、成婚を目指すサポートを行うことで、口コミが広まり、会員数が自然と増えていくことでしょう。
メリット
- 紹介による入会者は、入会確率が高い。
- 追加の費用が発生しない
デメリット
- 口コミや紹介が広まるまでには時間がかかる
- 良質なサービスを提供しなければ、口コミは広まらない
- 悪い口コミが広がる可能性もある
イベント・セミナーの開催
婚活パーティーやお見合いといったイベント、または結婚や婚活に関するセミナーを開催し、相談所の存在を知ってもらい、その後の入会につなげる集客方法です。
告知はホームページやSNS、婚活パーティーのポータルサイトなどで行い、参加者を募ります。
参加者は結婚や婚活に対して意欲的な方が多く、うまく進まない場合にはアドバイスを提供したり、フォローしながら入会を勧めたりします。
ただし、無理な営業や勧誘は参加者を遠ざけてしまう可能性があるため、注意が必要です。
メリット
- 結婚、婚活に意欲的な人が参加する
- 入会を勧めたり、勧誘がしやすい
デメリット
- 無理な勧誘は引かれてしまう
- 参加者がいないと始まらない
- 参加者募集に広告費用が発生する場合がある
まとめ
結婚相談所の集客方法は多岐にわたります。
地域やビジョン、目指す方向性に合った集客方法の利用が推奨されます。
一つの方法に絞るのではなく、ホームページや動画、SEOやSNSといったWeb集客を組み合わせつつ、口コミや紹介などのオフライン手法をオンラインと併用しながら、商圏範囲内での認知度を高めることが重要です。
また、日本結婚相談所連盟(IBJ)や日本仲人連盟(NNR)等に加盟している場合には、掲載ページの内容を充実させることも忘れないようにしましょう。
株式会社リアライズでは、これまでに集客に困っている結婚相談所の問題を解決してきた実績がございます。
- 独立してはいるものの、会員獲得に手こずっている…
- Web集客の手法が理解できない…
- 目指す会員層を入会に繋げることができない…
- 現行の広告が反響を呼ばなくなってきた…
- 相談する相手が見つからない…
これらのような様々な悩みを抱えているかもしれません。
結婚相談所で集客を増やしたいと考えている方は、不安なことも多いかと思いますが、株式会社リアライズでは無料での相談を受け付けております。お気軽にご相談ください。
結婚相談所の
集客ならおまかせください!
関連記事
-
効果的な集客方法を紹介!21選の成功のコツと解説!
効果的な集客方法を21選で紹介します!オンラインとオフライン、どちらも対応する店舗の顧客獲得に役立つ具体的な手法を解説します。この記事を通じて、あなたのビジネスの売り上げアップを重要な手助けとなるでしょう!
2023/12/06
-
結婚相談所の集客に強いホームページ制作|SEO対策特化型ホームページ
結婚相談所でホームページ制作なら株式会社リアライズ。集客・SEO対策特化型のホームページを制作。1,000社以上の制作実績があり、初期費用0円で制作可能。今回は結婚相談所の参考デザイン事例やSEO対策の実績、必要なページ、機能をまとめました。
2022/12/19
-
結婚相談所のホームページの作り方【保存版】
結婚相談所のホームページの作り方、制作するべきページ、デザインの注意点に関して紹介しています。お客様にとって見やすく、分かりやすく、伝わりやすいホームページを制作できるかが信用性をあげ、集客に結びつきやすいホームページになります。
2022/06/13
-
結婚相談所のSEO対策 - ホームページから集客・入会を増やそう!
結婚相談所のSEO対策の必要性や狙うべきキーワード、対策内容をまとめましたので紹介します。ホームページは制作しただけでは集客に結びつくことがありません。GoogleやYahoo!の検索結果に上位表示をさせ、アクセスしてもらうことで集客につながります。
2022/10/21