行政書士が成功するネット集客の方法とは?ホームページ作成からMEOまで幅広く紹介!
- 仕事の依頼や相談を増やしたい...
- 独立・開業したてで顧客を増やしたい...
- 個人事務所だが適した新規集客の方法がわからない...
- ホームページやネットに関して疎い...
上記のような悩みを抱える行政書士や行政書士事務所の担当者の方々も多いと思います。
士業は安定した収入が見込めるため人気が高く、年々登録者数が増えています。
しかし、それは同時に競争者が増えることを意味します。
優秀な競争者と差をつけ、利益を拡大するためには、豊富な知識と経験だけでなく、集客のスキルも必要です。
そこで今回は、行政書士の集客方法について、Web集客(ホームページ、ランディングページ、ポータルサイト、SNS、動画制作、MEO)と、伝統的な方法(チラシ、看板、セミナー)について、その特徴やメリット、デメリットを理解しやすくまとめてみました。
目次
ポータルサイト
特徴
多くの行政書士事務所が掲載されているサイトに登録し、自身の事務所を掲載することは一つの集客方法です。
この方法は、相談をしたいと考えている方が主に利用するため、目的意識が高いユーザーにアピールできる可能性が高まります。
さらに、事務所の認知度を上げるとともに、顧客と接する窓口を増やせるため、まずは自分たちの存在を知ってもらいたいという方にはおすすめです。
しかし、ポータルサイトでは同業者が多数集まっているため、競争は必然的に激しくなります。
多くの競合事務所の中から選ばれるためには、他の行政書士事務所にはない独自の強みを打ち出すことが重要になります。
メリット
- 行政書士を求めている方にアピールできる
- お客様はコンセプトや料金を比較しやすい
デメリット
- 多数のポータルサイトが存在するため、上位表示させることが難しい
- 掲載されている他の行政書士と比較される
- 相見積もりを取られるため、単価が下がる可能性がある
ホームページ制作
インターネット上に自身の事務所を紹介するホームページを制作し、訪問者の興味を引き、来店につなげる集客方法です。
インターネットの普及に伴い、行政書士事務所でもホームページを持つのは現代では当然となりました。
ホームページはお客様・クライアントからの信頼を得る手段の一つであり、事務所の強みやコンセプトなどの情報を自由に、そして広範にお客様に伝えることができます。
事務所の強みやコンセプトを見極め、お客様が実際に検索しているキーワード―『市名 行政書士』や『市名 遺言書作成』などのニーズに応じたキーワードにSEO対策を行い、検索結果で上位表示させることで、お客様に確実に情報を届け、興味を引き、集客やお問い合わせにつなげます。
また、ホームページからのお問い合わせは、行政書士を探しているお客様からのものが多いため、集客に繋がりやすいメリットがあります。
一度ホームページを制作し、ブログやコンテンツを作成し、SEO対策を行えば、365日間連続してお客様にアプローチをし続け、お問い合わせや相談、予約を受け付けることが可能です。
メリット
- 自社でホームページ制作すれば無料
- SEO対策の知識があれば広告費用を抑えられる
- 上位表示されれば、Web上の営業ツールとして活用できる
デメリット
- 知識と手間が必要になる
- 自身で作成すると管理や手続きが増える
- 制作しただけでは見てもらえず、問い合わせにつながらない可能性がある
- 制作や成果が出るまでに時間がかかる
ランディングページ制作
特徴
ランディングページは、集客に特化した一枚の長いページを指します。
各行政書士事務所が強調したい内容や特長を打ち出しやすく、「結果」につながりやすいため、多くの業種や企業で活用されています。
ランディングページは、情報を集約するのではなく、一つのテーマに特化してページの訪問者に事務所の強みをより詳しく理解してもらうことが可能です。
一般のホームページでは、お客様が知りたい情報を自分で探さなければならないため、見つけられない、または見つけるまでにページを離れてしまうこともあります。
しかし、ランディングページでは行政書士事務所の強みや特徴を一つに絞ることで、お客様が求める情報を分かりやすく伝えることが可能です。
さらに、デザイン性が高く、レイアウトも自由に変更できるのも特長です。
GoogleやYahoo!のリスティング広告に掲載することが多いのも特徴的です。
メリット
- お客様が求める情報を集約したページが作成できる
- ページの離脱率が低くなる
- お問い合わせにつながりやすい
- デザイン性が高く、レイアウトの変更も自由に行える
デメリット
- 制作に手間がかかる
- 制作費用が高い
- 内容やデザインの改善が必要
- 広告との組み合わせが多く、広告費が別途かかることが多い
SNS
特徴
Instagram、Twitter、Facebook、LINEなどを活用した集客方法です。
周囲の人々やお客様との交流が容易で、気軽にコミュニケーションが取れるため、人脈の構築や維持、お客様との信頼関係の築き上げに有効な媒体と言えます。
現時点では直接的な集客には繋がらないかもしれませんが、上手に運用すれば、潜在的な見込み客へのアプローチが可能となります。
メリット
- 拡散力があり、多くの人に知ってもらうことができる
- 気軽にコミュニケーションが取れる
- 基本的には無料で運用できる(SNS広告を使用した場合は除く)
デメリット
- 運用方法には一定の知識が必要
- 投稿する内容がないと更新が途切れてしまう
動画制作
特徴
情報量が圧倒的で訴求力が高い動画を利用することで、お客様の関心を引きつけ、印象に残りやすいため、集客につながる可能性が広がります。
その結果、行政書士をはじめ、Web集客を目指す多くの企業や事務所がこの手法に取り組むようになっています。
行政書士や専門家の業務内容は、一般のユーザーにとって理解しにくいことがあり、利用の敷居が高いと感じる方も少なくありません。
このようなイメージを払拭するため、動画や映像を用いることで、提供サービスや強みを直接、わかりやすく、多くの具体的な情報と共に伝えることが可能となります。
人柄をアピールするインタビュー動画、事務所のPR動画、採用活動用の動画など、幅広く活用されています。
また、動画の内容や目的を明確に設定し、冒頭部分には特にインパクトをもたせる等、視聴者が最後まで見てくれるようなストーリー性を持たせることが重要となります。
しかし、動画のクオリティが低かったり、内容が過度に凝縮されていると、内容が伝わらず、反対に不信感を引き起こす可能性もあります。
メリット
- 文字や画像より注目を集めやすく、視覚的に魅力的
- 多くの情報を一度に伝えられる
- 印象に残りやすい
デメリット
- 動画制作のノウハウがないと制作が難しい
- 労力とコストが必要
- ある程度のクオリティが求められる
チラシ・ポスティング
新聞の折込チラシやポスティング業者を通じて、直接家庭のポストへ配布する集客方法です。
基本的に特定のターゲットを絞らず、多くの人々に対して広く情報を届けることが可能であるというのが大きな特徴です。
特定の新聞を購読している人々や特定の地域に住む人々へ大量に情報を届けることで、事務所の認知度を向上させ、見込み客を増やす効果があります。
ただし、チラシ・折込チラシの反響率は低下傾向にあり、0.01~0.3%と言われています。つまり、10,000枚配布しても、おおよそ1人が反応する程度だと言われています。
メリット
- 直接手にとってもらいやすい
- 商圏範囲に的確に配布することが可能
- 特に年配の方には視認性が高い
デメリット
- 新聞やチラシを見ない人へはアプローチが困難
- チラシの内容やデザインによって反響が大きく変動する
- 紙媒体よりもインターネットで情報を探す人が増えている
看板・屋外広告
特徴
駅のホームや駅前、電車内など、人々が集まる場所での看板による集客方法です。
目につきやすい場所に看板を設置すれば、毎日多くの人にその情報を見てもらうことが可能となり、繰り返しのアピールが実現します。
取り扱っている内容を目立ちやすく、わかりやすく表示することで、行政書士への相談を検討している人の目にとまりやすくなり、集客の可能性が高まります。
また、現在ではインターネット広告に注力している士業の方が多いため、逆に看板広告が目立つ可能性があります。
看板にはホームページへの誘導を示す記載を加えると、インターネットでの検索を促す流れを作り出し、より効果的な結果を生むでしょう。
メリット
- エリアを絞った広告宣伝が可能
- 多くの人に繰り返し見てもらうことができる
デメリット
- 情報量に制限がある
- 効果を把握することが難しい
その他
MEO
MEOは、Google Mapを活用した集客手法です。特定の検索キーワードによっては、通常のGoogle検索結果よりも上位表示されることもあります。
また、地域に紐づいた検索が容易なため、地域に密着した集客活動を行うことが可能です。
セミナーの開催
セミナーの開催は、新規顧客との出会いや自身のブランディングを図ることができる、行政書士にとって有効な営業活動の一つです。
他の士業者や異業種の人々との共同開催セミナーを行うと、これまで接触が難しかった人々とも知り合う機会が得られます。
顧客からのアプローチを促進し、ミスマッチを事前に回避することで潜在的な顧客を獲得するといった多くのメリットがあります。さらに、自身のブランディングにも寄与します。
まとめ
行政書士でも、多様な集客方法が利用可能です。自社の地域性や取り組み方向、そしてビジョンに合致した集客方法を活用することが重要です。
また、一つの手法に絞り込むのではなく、例えばチラシとホームページ、あるいはSNSとホームページといったように複数の手法を融合的に利用し、オンラインとオフラインの両方を通じて多くの人々に自身を知ってもらうことが大切です。
これにより商圏範囲での認知度を高めていきましょう。
効率的な集客と顧客獲得により、行政書士事務所としての業務に集中できる環境を整えましょう!
株式会社リアライズでは、行政書士事務所の集客相談やホームページ制作に関する無料相談を受け付けています。
集客に関する問題がございましたら、どうかお気軽にご相談ください!
集客のことでお悩みなら
お任せ下さい!
関連記事
-
効果的な集客方法を紹介!21選の成功のコツと解説!
効果的な集客方法を21選で紹介します!オンラインとオフライン、どちらも対応する店舗の顧客獲得に役立つ具体的な手法を解説します。この記事を通じて、あなたのビジネスの売り上げアップを重要な手助けとなるでしょう!
2024/09/07
-
行政書士のホームページ制作時のおすすめデザインとは?
行政書士事務所向けにホームページのデザインに関して気をつけたい点や当社にて制作したおすすめのデザインをご紹介します。闇雲にホームページを制作しても効果はありません。お客様にとって見やすい、分かりやすい、伝わりやすいホームページを制作できるかが、鍵になります。
2022/06/20
-
行政書士事務所がホームページで集客をする方法
行政書士事務所がホームページを使って集客する方法をまとめました。ホームページを制作したからといって運用もせず、放置していたら、ターゲット層からのアクセスがなく、集客には結びつきません。SEO対策やSNS、広告などの集客方法を紹介します。
2022/06/28
-
行政書士事務所のホームページの作成方法・必要なページテンプレート
独立開業予定の行政書士事務所向けにホームページの作成方法や必要なページのテンプレートをまとめてみました。自社制作か外注依頼のメリット・デメリットの紹介やコンセプトページや挨拶ページ、報酬表、よくある質問、ブログまで集客するのに必要なページを解説しています。
2022/06/29