Google AdSenseでスマホ表示時に横幅をはみ出ないようにする方法
2022/12/01
- Google AdSenseを取り組んでいる
- スマホ閲覧時のフルサイズ表示を変更したい
- Google AdSenseのスマホ表示の見栄えを整えたい
ブログやコラムなどを運営し、Google AdSenseを取り組む際、スマホ表示時に画面フルに広告が表示されてしまい、これを変更したいと悩まれている方がいます。
今回はフルサイズではなく、左右に余白を設ける方法について紹介します。
結論
data-full-width-responsive="false"
data-full-width-responsiveのパラメータを"true"から"false"に変更することで、画面に対してフルサイズではなく、左右に余白を持たせることが可能です。
詳細
Google AdSenseを設定時にソースコードを変更せずに設置をした場合、上記のように画面サイズ一杯に表示されてしまいます。
ただ、中には下記のようにページやブログのサイズに合わせたいという方も考えている方もいます。
その場合はGoogle AdSenseのソースコードの一部を変更することで、変更が可能です。
方法としてdata-full-width-responsiveのパラメータを"true"から"false"に変更しましょう。
data-full-width-responsive="false"
それだけで、ページやブログの指定のサイズ幅になり、左右に余白をもたせることができます。
注意点
注意点としてはGoogle AdSenseでは従来の設定が収益増加の可能性が見込めると表記しています。
data-full-width-responsive パラメータを "false" に設定します。
ただし、これによって収益増加の機会が減る可能性があります。
Google のテストにより、モバイル デバイスが縦表示の場合には全幅サイズのレスポンシブ広告の成果が高いことが判明しています。
Google AdSenseヘルプ-data-full-width-responsive="false"
収益性を考えるのであれば、そのままの設定のほうが良さそうですが、Google AdSenseはクリックされることで収益が発生するため、ページやブログのデザインに応じて変更しましょう。
この記事のタイトルとURLをコピーする