Google AdSenseでスマホ表示時に横幅をはみ出ないようにする方法
- Google AdSenseを取り組んでいる
- スマホ閲覧時のフルサイズ表示を変更したい
- Google AdSenseのスマホ表示の見栄えを整えたい
ブログやコラムなどを運営し、Google AdSenseを取り組む際、スマホ表示時に画面フルに広告が表示されてしまい、これを変更したいと悩まれている方がいます。
今回はフルサイズではなく、左右に余白を設ける方法について紹介します。
結論
data-full-width-responsive="false"
data-full-width-responsiveのパラメータを"true"から"false"に変更することで、画面に対してフルサイズではなく、左右に余白を持たせることが可能です。
詳細
Google AdSenseを設定時にソースコードを変更せずに設置をした場合、上記のように画面サイズ一杯に表示されてしまいます。
ただ、中には下記のようにページやブログのサイズに合わせたいという方も考えている方もいます。
その場合はGoogle AdSenseのソースコードの一部を変更することで、変更が可能です。
方法としてdata-full-width-responsiveのパラメータを"true"から"false"に変更しましょう。
data-full-width-responsive="false"
それだけで、ページやブログの指定のサイズ幅になり、左右に余白をもたせることができます。
注意点
注意点としてはGoogle AdSenseでは従来の設定が収益増加の可能性が見込めると表記しています。
data-full-width-responsive パラメータを "false" に設定します。
ただし、これによって収益増加の機会が減る可能性があります。
Google のテストにより、モバイル デバイスが縦表示の場合には全幅サイズのレスポンシブ広告の成果が高いことが判明しています。
Google AdSenseヘルプ-data-full-width-responsive="false"
収益性を考えるのであれば、そのままの設定のほうが良さそうですが、Google AdSenseはクリックされることで収益が発生するため、ページやブログのデザインに応じて変更しましょう。
関連記事
-
ホームページのURL(ドメイン)の決め方について解説!SEO対策との関係性も紹介!
ホームページ制作時には、URL(ドメイン)を適切に設定することが重要です。これは、ユーザーやGoogleの検索エンジンに対して内容を分かりやすく伝えるため、そしてSEO対策にも有効だからです。そこで、この記事ではURLやドメインの決め方についてまとめて紹介・解説します。
2023/07/14
-
ホームページで集客する為の方法9選を解説!効果が高いWeb集客の方法とは?
ホームページを用いて集客する方法とは?ホームページは制作しただけでは集客はできません。今回はSEO対策、MEO対策、リスティング広告などのWebやチラシや名刺などQRコードのオフラインを組み合わせて、ホームページから集客につながる効果的な方法について紹介・解説した記事...
2023/01/10
-
Googleマップの口コミ数が合わない?原因と解決方法を徹底解説!
お客様の口コミがGoogleに反映されず、数が合わない?その悩み、私たちが解決します!その原因と解決方法を徹底解説!Googleビジネスプロフィールを用いて店舗集客や問い合わせ増加を考えている方、必見です!
2023/07/28
-
Googleビジネスプロフィールの動画の投稿方法を解説!自社の魅力を効果的に伝え、新規顧客獲得に!
Googleビジネスプロフィールでの動画の投稿方法や自社の魅力を伝える方法を詳しく解説します。魅力的な写真だけではなく、動画を用いて店舗の魅力を広範囲に伝え、競合他社との差別化をし、集客へとつなげましょう!
2023/07/07