コンバージョン(CV)とは?
- コンバージョンとは?
- ホームページのコンバージョンを設定していない
Webマーケティングを行うときには必ず知っておきたい「コンバージョン」。
コンバージョンの定義はホームページにより異なりますが、基本的にホームページはコンバージョンを増やしていくために正しい設定を行い、改善を続けていくことが重要です。
今回はコンバージョンとは何なのか、どんな種類があるのかをまとめてみました。
目次
- 1.コンバージョンとは?
- 2.コンバージョンの種類
- -1.直接コンバージョン
- -2.間接コンバージョン
- -3.総コンバージョン
- -4.ユニークコンバージョン
- -5.クリックスルーコンバージョン
- -6.ビュースルーコンバージョン
- 3.コンバージョンの設定はホームページごとに異なる?
- 4.まとめ
コンバージョンとは?
コンバージョンとは消費者から顧客への変換や転換に該当し、ホームページで設定した目的に対する成果を意味する用語として使われます。
CVと呼ばれることもあり、英語では「Conversion」と表記されます。
成果が何であるかは、Webサイト、ホームページ、ランディングページの目的によって異なります。
コンバージョンを正しく設定し、どれだけの数を獲得しているかを測定、把握、そのサイトがどれだけ成果を上げているか、売上に貢献しているかを分析することがWebマーケティングを行う上で非常に重要となります。
コンバージョンの種類
コンバージョンを設定するルールや条件はなく、複数の種類が存在します。
まずは、主流である以下の6種類を紹介します。
直接コンバージョン
直接コンバージョンとはページやコンテンツへアクセスしたユーザーが一度もページから離脱することなく、コンバージョンに繋がる場合を指します。
間接コンバージョン
間接コンバージョンとは、一度ホームページを離れたユーザーが再びホームページに訪問してコンバージョンへ繋がることを指します。
アシストコンバージョンと呼ばれることもあります。
総コンバージョン
総コンバージョンとは、計測期間内のコンバージョンの総数を意味しています。
例えば、計測期間内に問い合わせをゴールとする場合、2人のユーザーが問い合わせを行えば総コンバージョンは「2」となります。
ユニークコンバージョン
ユニークコンバージョンは、計測期間内にコンバージョンしたユーザーの人数のことを意味しています。
例えば、計測期間内に5人のユーザーがコンバージョンた場合のユニークコンバージョンは「5」となります。
クリックスルーコンバージョン
クリックスルーコンバージョンとは、広告経由でホームページを訪問し、コンバージョンに繋がることを意味しています。
直接コンバージョンだけでなく間接コンバージョンも含まれます。また、1人のユーザーが複数のコンバージョンが確認された場合でも「1」と数えます。
ビュースルーコンバージョン
ビュースルーコンバージョンとは、広告が表示された際にはクリックしなかったユーザーが、別の方法でコンバージョンに繋がった数のことを意味しています。
例えば、あるユーザーがホームページにアクセスした際に、ある商品のディスプレイ広告を閲覧しましたが、特に購入するつもりはなかったのでクリックをせずに、その後商品についてGoogleで検索をして、購入に至った場合がビュースルーコンバージョンになります。
コンバージョンの設定はホームページごとに異なる?
商材やサービス、マーケティング戦略によって目指す目標が異なるため、コンバージョンと定義されるものは様々になります。
例えば、小売業やサービス業のECサイトや通販サイトであれば「商品購入・サービスの利用」がコンバージョンになることが多くなります。
情報配信サイト・コミュニティサイトであれば「会員登録・メールマガジン登録」がコンバージョンになるでしょう。
また、商品やサービスを紹介する会社のホームページの場合、ユーザーをサポートしゴールへ導く「問い合わせ・資料請求」などをコンバージョンに設定することが多くなります。
業種や商品の特徴、ホームページの目的に適したコンバージョンを設定することが大切です。
まとめ
コンバージョンは、Webマーケティングにおいて重要な指標のひとつです。
アクセス数を伸ばすだけでなく、業種や商品の特徴、ホームページの目的に適したコンバージョンを設定することが大切です。
目標を明確にして、ホームページごとに合わせた目標をコンバージョンとして設定するように心がけていきましょう。
関連記事
-
ホームページのURL(ドメイン)の決め方について解説!SEO対策との関係性も紹介!
ホームページ制作時には、URL(ドメイン)を適切に設定することが重要です。これは、ユーザーやGoogleの検索エンジンに対して内容を分かりやすく伝えるため、そしてSEO対策にも有効だからです。そこで、この記事ではURLやドメインの決め方についてまとめて紹介・解説します。
2023/07/14
-
ホームページで集客する為の方法9選を解説!効果が高いWeb集客の方法とは?
ホームページを用いて集客する方法とは?ホームページは制作しただけでは集客はできません。今回はSEO対策、MEO対策、リスティング広告などのWebやチラシや名刺などQRコードのオフラインを組み合わせて、ホームページから集客につながる効果的な方法について紹介・解説した記事...
2023/01/10
-
Googleマップの口コミ数が合わない?原因と解決方法を徹底解説!
お客様の口コミがGoogleに反映されず、数が合わない?その悩み、私たちが解決します!その原因と解決方法を徹底解説!Googleビジネスプロフィールを用いて店舗集客や問い合わせ増加を考えている方、必見です!
2023/07/28
-
Googleビジネスプロフィールの動画の投稿方法を解説!自社の魅力を効果的に伝え、新規顧客獲得に!
Googleビジネスプロフィールでの動画の投稿方法や自社の魅力を伝える方法を詳しく解説します。魅力的な写真だけではなく、動画を用いて店舗の魅力を広範囲に伝え、競合他社との差別化をし、集客へとつなげましょう!
2023/07/07