【ホームページ制作】歯医者
目次
導入のきっかけ
ホームページは20年以上前から作成をしていました。
当時ホームページは、まだ一般的でありませんでしたが、今後は必要になるだろうと思い作成しました。
その後ネットの普及もあり他の医院でもホームページを作成する事が一般的になってきて何度か作り変えもしてきたのですが、検索エンジンがセキュリティー対策を重要視するようになってきて、パソコンやスマートフォンで見たときに保護されていない通信と表示が出ていて気になっていました。
また、iPhoneやタブレットなど色々な端末でホームページを見たときに、きれいに表示されていない場合があり、なんとかしないといけないと考えていた時にお声がけを頂きました。
話を聞くと、セキュリティー対策もしていて、レスポンシブデザインでどの端末でもキレイに見られる事と、SEO対策がしっかりしているとわかり、営業担当も押し付ける事もなかったので信頼して導入を決めました。
導入してどうでしたか?
制作に対して色々話をして要望を伝え形にしてもらいました。
担当の方は凄く良くしてくれて夜遅い時間まで修正などをしてくれて、どの端末で見てもきれいに表示されるので導入してよかったと思っています。
毎月ニュースレターを頂いて、更新の際にサポートを利用しています。
対応も丁寧で、遠隔で一緒に操作をしてくれるので助かっています。
導入後の反響はどうですか?
ありますね。本当はもう還暦が近いので正直、60歳で辞めようと考えていたのですが、ホームページリニューアル後は新規の患者様が増えて、辞められない状況です(笑)
リニューアル後はホームページ(フォーム)から予約も増えました。
以前は、ホームページからの患者様は質が良くないと言われていましたが、今は違います。
みなさんしっかり来院されますし、新規の半分はホームページからです。
また、リニューアル後は管理画面で色々情報が見られるようになったので、患者様が何時頃にホームページを見ているのか調べると、日中見ている患者様が多いことがわかり、どんなキーワードで調べられているのかもわかるので、本当に便利だと思います。
商品をご検討されている方にアドバイスはありますか?
そうですね、今まで色々試してきましたが、ホームページが一番良いと思います。
歯科専用のポータルサイトや予約サイトもありますが、手数料も高く管理も大変なので私はあまりお勧めしません。
結局ポータルサイトをみた患者様も最終的にホームページを調べて見て来院しますし、歯科に関しては地域密着の要素が強いので、地域の方にいかに知ってもらえるかが重要だと思います。
そのためには、ホームページに力を入れる事をおすすめします。