個人サロン・自宅サロンのホームページ制作
- 独立開業予定だがWebサイト・ホームページはどうしよう...
- どういった内容のページを作るとより効果的なのか...
- ホームページが新規集客に結びつくのかと悩んでいる...
- 自宅サロンなので頼れる人や会社がない...
- 集客方法、広告で悩んでいる...
独立を考えている、これから開業する個人サロン・自宅サロンの方で上記のようなホームページや集客のお悩みを持っていたり、お困りではないでしょうか?
今回は個人サロン・自宅サロンのホームページの作成方法やテンプレートで作るべきページ・コンテンツ、デザイン事例、お客様の声をまとめてみましたので、紹介、解説していきます。
目次
- 1.ホームページ制作方法
- -1.自分でホームページを制作する
- -2.無料のホームページ制作ツールを使う
- -3.ホームページ制作会社に依頼
- 2.テンプレートで作るべきコンテンツ・ページ
- -1.サロンの強みやコンセプトの紹介ページ
- -2.料金・メニュー
- -3.問い合わせ・予約フォーム
- -4.サロン情報
- -5.挨拶
- -6.お客様の声
- -7.よくある質問
- -8.ブログ
- 3.デザイン事例
- 4.お客様の声
- 5.機能紹介
- 6.制作の流れ
- 7.まとめ
ホームページ制作方法
個人サロン・自宅サロンでもホームページを制作するサロンが多くなってきています。
その背景としてはお客様がGoogleやYahoo!などで検索をして近隣のサロンを探し、ホームページを見て問い合わせする機会が増えた為です。
ではホームページを制作する為にはどのような方法があるのでしょうか。
自分でホームページを制作する
サーバーやドメインを準備し、HTMLやCSS、jQueryなどを用いて、自分で一からホームページを制作することができます。
メリットとしては自分で作ることで制限などがなく、自由度があります。
しかし、初心者の方にはハードルが高く、ネットの情報や本を参考にホームページの作り方を学ぶ必要があるため、時間がかかってしまいます。
メリット
- 無料で制作することができる
- 自由度が高い
- HTML、CSS、SEOの知識がつく
デメリット
- 初心者にはハードルが高い
- メンテナンス、維持を自分でおこなう
- トラブル・不具合の対応も自分でおこなう
- サーバーなどの手続き、管理も必要になる
無料のホームページ制作ツールを使う
様々なデザインテンプレートがあり、テキストの入力や、画像を入れるだけでホームページができあがるホームページ制作ツールを使うことで、無料で簡易的にホームページを制作することができます。
無料ホームページ制作ツールも様々あり、
- WIX
- グーペ
- ジンドゥー
- ペライチ
- WordPress
クラウドを介した30分程で作れる制作ソフトやカスタマイズ性やデザインテンプレートが豊富にある制作ソフトもあります。
自分で制作する時とは異なり、HTMLやCSSも不要になり、簡易的にホームページを制作することができます。
ただし、サロン名で検索された場合は検索結果として表示される場合はありますが、お客様がサロンを探しているようなキーワード「市名 エステサロン」などのキーワードでホームページを上位表示させたいとなるとSEO対策向けに作られていない、設定されていない場合もあるので、上位表示されない事もあります。
メリット
- 無料で制作できる
- HTML・CSS等の知識が不要
- 30分~1時間で公開可能
- デザイン性もあり
デメリット
- デザインがテンプレートの為、こだわることができない
- サポートなどがない為、トラブル・不具合の対応も自分でおこなう
- 検索の上位表示させるための設定がされていない場合がある
- サブドメインで制作の場合がある
ホームページ制作会社に依頼
ホームページ制作会社に依頼することで、費用は発生しますが、デザインから制作までお任せできる為、本来の業務に集中することが出来ます。
制作会社によってホームページ制作の目的や考え方は異なる為、デザインや内部構造、SEO対策も変わります。
「何の為にホームページを制作するのか?」
を考え、自社の考えにあった制作会社に相談、依頼をしてみましょう。
メリット
- デザインや内部構成がしっかり作られている
- 独自ドメインで制作する場合が多い
- 保守やメンテナンスも依頼可能
- 検索結果の上位表示させる為の設定、構造をしている
デメリット
- 費用が発生する
- 制作に期間がかかる
テンプレートで作るべきコンテンツ・ページ
ホームページを制作する目的にもよりますが、集客に結びつける為のホームページ制作であれば、以下のようなコンテンツ・ページを制作する事をおすすめします。
- サロンの強みやコンセプトの紹介ページ
- 料金・メニュー
- 問い合わせ・予約フォーム
- サロン情報
- 挨拶
- お客様の声
- よくある質問
- ブログ
サロンの強みやコンセプトの紹介ページ
お客様がホームページを見るとき、
「このサロンは効果があるのか?」
「他のサロンと何が異なるのだろう。」
「強みやどういった思いがあるのだろうか。」
と少なからず不安や比較が入ります。
サロンの強みやコンセプト、考えを記載するページを制作することでお客様からの信用や他サロンとの差別化ポイントをアピールする事ができます。
しかしながら、適当な文面や思ってもいないことを記載すると実来店につながったあとにギャップがうまれ、リピーターにならないという逆効果になるので、制作する際は本心を記載し、今までの実績や経緯なども記載するとよりお客様にも伝わりやすくなります。
料金・メニュー
お客様が一番気にする料金・メニューを掲載するページです。
サロンを選ぶ判断材料の一つとして閲覧されることが多いです。
対応しているメニュー数に応じてですが、全ての料金・メニューを掲載することでお客様に選択肢を与え、お客様にあったメニューを選んでもらいましょう。
また期間限定のクーポンやキャンペーンをおこなっている場合は目立つ場所に打ち出しましょう。
問い合わせ・予約フォーム
コンセプトをお客様に知ってもらえたとしても、お客様がサロンに連絡を取れなければ予約にはつながりません。
お問い合わせ・予約フォームが必要になります。
各ページの一番下やグローバルメニューの右上に色を変更したボタンを用意し、目立たせて配置する事でお客様の視界に入り、お問い合わせまでの流れを作ります。
お問い合わせフォームは基本メールでの対応になりますが、お客様の中には電話ですぐに確認したい方や普段使い慣れているLINEが良いという場合もありますので、電話番号やLINEのお友達追加ボタンなども用意するのもおすすめです。
また予約システム等を活用している場合は予約システムへのリンクも忘れずに設置しましょう。
サロン情報
サロン情報にはサロンの基本となる情報を掲載します。
- サロン名
- 電話番号
- 住所
- 代表者名
- 営業時間
- 最寄り駅
- 地図
上記のようなサロン情報、アクセス情報を掲載する事で、お客様がサロンの規模感や情報を知る事ができる為、安心感を与えることができます。
挨拶
セラピスト、ネイリストなどの挨拶、プロフィールを掲載するページです。
お客様もどのような人が、どのような経歴や資格を持っていて、どのように対応してくれるか気にしています。
その為、顔写真や今までの経歴、挨拶文などを掲載して、ユーザーに安心感を与えるために制作をします。
お客様の声
今まで頂いたお客様の声を掲載するページです。
アンケートで頂いた内容や直接お客様から頂いた声を掲載します。
依頼するお客様も他のお客様の声や評判、評価を気にします。
アンケート等をとられているようであれば、積極的に掲載する事をおすすめします。
よくある質問
よくある質問ページを用意する事で、同じような質問内容の問い合わせを削減できる他に、お客様側も事前に知ることができるので問い合わせ内容の質が上がります。
また構造化マークアップを設定する事でGoogleにて検索が行われた際、検索結果によくある質問を掲載する事が可能です。
※必ず表示されるわけではありません。
ブログ
ブログページを制作することでブログの最新情報や今までの実績・ギャラリーの紹介、お客様に役に立つ情報を発信することができます。
ブログを書く事でその記事も検索結果に表示されやすくなり、様々なキーワードからの流入が見込め、SEOにも大きく影響してきます。
デザイン事例
お客様の声
エステサロン
導入してみてどうでしたか?
お店を始めた当初は個人店でやっていることもあり、ホームページは持たなくてもいいかなと思っていましたが、お話を聞いているうちにちゃんとしたものが一つあった方がいいなと思ったのがきっかけです。
来店された方に対して「こういったメニューがありますよ」とメニュー表をお渡しすることはできても、来店を検討中のお客様に見せるツールがなく「メニューは何がありますか?」と問い合わせをいただくこともあったのでこの 機会に集客もかねてお店を打ち出していきたいと思いました。
また検索順位が上がってくるところも魅力でしたね。
ネイルサロン
導入後の反響はどうですか?
ホームページを公開してGoogleの検索で見つけてもらうには更新が大事だと聞いていたので、ブログでネイルアートやバレンタインなど、イベントに合わせたデザインを毎週アップするようにしていました。 徐々にGoogleで検索したときに順位が上がってきて、少しずつ問い合わせが入るようになってきました。
効果として実感し始めたのは導入して半年過ぎた位だったと思います。
特に30代から50代の方がホームページを見て予約を入れてくれます。
インスタグラムからホームページに行けるようになっているのでSNSの反響も上がっています。
私のようなプライベートサロンは看板がないので、ホームページがしっかりしていることでお客様の安心感にも繋がっているんだと思います。
コロナ禍でお店を閉めていた時期もあったのですが、ネットからの集客が出来ていたのでそれほど影響はありませんでした。
リラクゼーションサロン
導入してどうでしたか?
正直な話、導入後も半信半疑でした。
今となっては、初めて話を聞いたのが御社で本当に運がよかったなと思っています。
他社でホームページを導入して失敗した話も聞くので、それに比べるとサポートの対応もいつも丁寧で、あとから写真や内容も時代に合わせて変更出来るのもいいですよね。
周りの経営者の方からも「やっぱり有料のホームページはキレイさが違うね」と言われます。
機能紹介
-
簡易更新
-
SEO対策
-
ロングテール対策
-
スマホ対応
-
SSL対応
-
分析システム
-
フォーム制作
-
SNS連動
-
カメラ撮影
※オプション機能
-
動画制作
※オプション機能
詳しくはこちら -
漫画制作
※オプション機能
詳しくはこちら -
MEO対策
※オプション機能
詳しくはこちら
※オプション機能は別途費用が発生致します。
制作の流れ
-
お問い合わせ
ホームページや集客、求人に悩まれているようであれば、株式会社リアライズに1度お問い合わせください。
無料相談、無料見積もりを受け付けております。
0120-993-146、またはお問い合わせフォームからご相談ください。
-
ご案内
資料やメール、訪問にて、ホームページや集客、経営方法に対してご提案やご案内をさせていただきます。
全国各地対応可能です。
-
お申し込み
ご提案や料金形態が合うようであれば、お申し込みになります。
お断りももちろん可能ですので、お気軽にお申し付けください。
-
電話打ち合わせ
ご希望に応じて制作前の電話打ち合わせも可能です。
掲載する会社名や住所、電話番号、ドメイン、ホームページの方向性をヒアリング、確認させていただきます。
-
デモサイト制作
お客様のお考えや電話打ち合わせの情報を元にデモサイトを制作させていただきます。
-
打ち合わせ
訪問、またはZoomを使用し、デモサイトを見ていただきながら打ち合わせをさせていただきます。
その際、使用したい写真や画像、動画、情報を頂きます。
デモサイトのデザインや方向性が異なる場合はお気軽にお申し付けください。
-
制作
打ち合わせを元に本番環境にてホームページを制作します。
-
公開・操作説明
制作後、確認をしていただき、公開となります。
公開後、お客様側でもホームページを修正、更新していただけるよう、操作説明をさせていただきます。
-
サポート
操作説明後も株式会社リアライズではホームページの運用に関してサポートをしています。
ホームページの更新方法や管理画面の操作方法、運用、対策キーワードの提案まで幅広く対応しております。
電話、メール、遠隔操作にて対応しており、1ヶ月の回数制限なども無いので、お気軽にご利用ください。
まとめ
ホームページを制作する目的は
- 名刺代わり
- 情報発信
- 集客の為のSEO対策目的
と様々あります。
目的に沿って、自分で作るのか、ツールを使うのか、制作会社に依頼をするのか判断するのが良いでしょう。
また、制作するべきページも様々あり、全て制作することができればお客様に安心感、信頼性をより高めることができるホームページになるのではないでしょうか。
ただ目的や経営方針に合わない、掲載できる内容がない場合は全てのページを用意するのではなく、合いそうなコンテンツ・ページを用意するのが良いです。
リアライズではご希望に沿ってコンテンツ・ページを用意する事ができ、内容についても打ち合わせを行い、当社にて内容を用意することも可能です。
個人サロン・自宅サロンのホームページ制作ならリアライズにお任せください。