【ホームページ制作】焼き鳥テイクアウト専門店
導入のきっかけを教えてください
きっかけとしては、タイミングが良かったことです。
現在はホームページとSNSだけですが、居酒屋を経営していた際は、ホームページとグルメポータルサイト、チラシ配布にSNS、地元コミュニティへの参加など、思いつく限りの宣伝をしており、地方店としてはかなり反響がありました。
その後、コロナ禍で焼き鳥テイクアウト専門店に切り替え、当初はオープン景気で集客ができていましたがそれが落ち着き、そろそろリピート率を上げる為の施策を考えようとしていたところ、御社の営業担当からタイミング良くご連絡をいただきました。
営業担当の印象と対応が良かったので話を聞いてみようと思いました。
お話を伺い、商材の性能や使い方について丁寧で分かりやすく説明してくださったので理解することができました。
SEOのブログはグーグルやSNSとの連携をして発信ができるということで、やった分だけ実績に繋がるものだと思ったので、最終的に導入を決めました。
導入の反響はいかがですか?
問い合わせは増えてきている印象はあります。
SNSからホームページへの流入もあるので、一概には言えませんが、全体の電話予約は増えてきています。
ただSNSの更新頻度を定めておらず、先週から再開したので、基本的な電話予約は、キーワード検索からホームページにたどり着いたお客様の方が多いと思います。
「焼き鳥」「テイクアウト」「地域名」で調べると検索順位が上位に表示されるので、認知度が上がってきているのを感じます。
最近ショップカードをやめ、公式LINEを始めたのですが、公式LINEの方にまだメニューを載せていないので、ホームページに飛ばして予約を促すようにしています。
気になった方はメニューを見てからいらっしゃるので、ホームページを置いといてよかったと思います。
これからについて
現在、卸販売もしており全国、百五十店舗様とお取引をしています。
調理済みの焼き鳥と唐揚げを無人業態に卸しています。
テイクアウトの店舗を構築しつつ、全国への卸販売で更に認知度を高めていきたいですね。
ホームページと公式LINEを掛け合わせた宣伝を飲食業界でやられている方が少ないので、今後はその代行業もやっていきたいと考えております。
商品を検討中されている方にアドバイスはありますか?
ホームページ制作だけならどこでもできますが、ブログ更新によるSEO対策ができるところが御社の良いとことだと感じています。
また私は他媒体にも力を入れているので、リピーターへは、公式LINEを使い発信をしています。
その際にホームページのブログのURLを載せることで読んで頂けるように施策を行なっています。
私の場合はそのように使っていますので、ホームページと他媒体と掛け合わせた施策を行えるのが、良いと思います。
ブログの使い方も無限大だと思います。
関連記事
-
飲食店のホームページ集客方法|Web・オフラインと連動させ、来店へと導く!
居酒屋やレストランなど飲食店がホームページを用いて集客する方法とは?ホームページは制作しただけでは集客ができません。今回はホームページの必要性から、Web、オフラインでの集客につながる効果的な方法についてを紹介します。店長や広告担当者の方なら必見の記事です。
2022/07/25
-
居酒屋・飲食店向けWeb集客に強いホームページ制作会社|デザインやSEO対策の実績を紹介
居酒屋・飲食店向けホームページ制作会社なら株式会社リアライズ。Web集客やSEO対策に強いホームページを制作しています。今回はデザイン事例やSEO対策の実績、お客様の声を紹介します!グルメサイト・ポータルサイトやSNSからもリンクを貼り、集客に結びつけましょう!
2022/07/21
-
バー・ダイニングバー向け集客・SEOに強いホームページ制作会社|飲食店のホームページならお任せ!
バー・ダイニングバー向けホームページ制作会社なら株式会社リアライズ。Web集客やSEO対策に強いホームページを制作しています。今回はデザイン事例やSEO対策の実績、お客様の声を紹介します!ポータルサイトやSNSからもリンクを貼り、集客に結びつけましょう!
2022/07/22
-
飲食店の集客につながるSEO対策の方法とは?キーワードの選定方法、対策内容について解説!
飲食店のSEO対策の必要性や集客につながるキーワードの選定方法、対策内容について解説します。MEO対策やSNS集客と組み合わせながら、ホームページをローカル検索で上位表示させ、集客に結びつけるのが重要なポイントです。飲食店の経営者必見の記事です。
2022/07/26