お客様の声

VOICE

【ホームページ制作】寿司屋

寿司屋 寿司屋

ホームページ制作ならお任せ!

0120-993-146

9:00~18:00(土日祝日は除く)

案内の女性

導入のきっかけを教えてください

御社の営業担当からのご連絡が、ホームページの制作導入を検討するきっかけでした。

開業してから、一日に何十件ものホームページ制作に関するお電話があり、似通った営業電話が多い中、御社の営業担当は異なり、アプローチが積極的すぎず、上辺だけの対応をしないところが好印象でした。

その為、一度提案を聞いてみても良いと思いました。

開業当初は予約用にグルメサイトのみを利用していましたが、営業担当のご提案により、ホームページの導入は必要だと感じました。

御社のホームページはブログを更新することで検索順位を上昇させ、認知度を上げられるという利点があり、またインスタグラムに投稿した内容がホームページのブログに反映されるので手間がかからず、対策キーワードを無限に設定できる点も魅力的でした。

いずれはホームページを持った方が良いと考えていた為、良い機会だと思い導入を決断しました。

導入の反響はいかがですか?

ホームページからお問合せをしてくださる方が増えています。

ホームページ制作導入から3ヶ月ほど経過して、先月あたりから予約やお問い合わせが増えてきた印象がありますね。

特にお電話でのご予約は増えています。

お客様に対しての窓口が広がったこともすごく良かったと思います。

利用しているグルメサイトは予約のみですので、お客様が文章でアプローチをすることができませんでした。

ホームページへの問い合わせでは、お客様とやりとりができるのがありがたいですよね。

客層に関しては30代後半から60代くらいで、ターゲット層の獲得ができています。

開業当初は周辺地域のお客様が多かったのですが、最近は周辺地域外から目的来店のお客様が増えてきています。

ホームページを通じて周知ができているからだと感じています。

常連のお客様に関しては、周辺地域の方が多いので、このまま範囲を広げていきたいです。

売上に関しては、毎月増加傾向があるので、さらなる向上を目指していきます。

これからについて

現状はまだ一店舗ですが、将来的には鉄板料理や寿司に限定せず、幅広い業態を採用し、お客様がワクワクできるような多彩なお店を展開していきたいと考えています。


商品の導入を検討されている方にアドバイスはありますか?

飲食店がホームページを導入するメリットは、店の特徴や料理のこだわりを、言葉よりも直感的に、分かりやすく伝えることができることだと思います。

特に口下手な職人気質のオーナーには、ホームページは強力なコミュニケーションツールです。

私はホームページの制作プロセスで、当店のビジョンを整理し、改善すべき点を明確にする良い機会となりました。

お店のブランディングやアイデンティティを客観的に考える手助けとなり、結果的にお店の成功に寄与していると考えています。

株式会社リアライズ

株式会社リアライズ

SEO対策に必要な機能や設定がされたホームページを制作しており、多種多様な業種のホームページ制作実績が1,000社以上あります。
SEO検定1級やライティング検定1級、ウェブ解析士などの資格取得者が在籍し、集客・求人に関する課題を解決しています。

会社概要

この記事のタイトルとURLをコピーする

関連記事

top