【ホームページ】整骨院
目次
導入のきっかけ
御社のホームページは実は前の会社でも使っていました。
使い方も慣れていましたし、ブログなどで検索順位にも引っかかるので「自分が開業した際はこれが一番いいのだろうな」と思っていたこともあり、僕からアプローチをしました。
開業にあたりポータルサイトやチラシを撒いたり、フリーペーパーなども活用しました。
営業担当が爽やかでよかったです。
今の時代、皆さんネットで調べるのでホームページはマストだと思いますし、特にここは駅前ではなかったのでSEOに強いものは武器として持っておかなくてはと思っていたので導入しました。
導入後の反響はどうですか?
納品担当はよく対応してくださいました。
簡単な地図などを作っていただき、一生懸命やっていただきました。
デザインもきれいに仕上がり、文言やキーワードはお店に合うように自分で修正しました。
使い勝手も悪くないです。
慣れれば基本的には問題ないと思います。
活用方法を教えてください。
導入から4ヶ月ほど経過した頃から徐々にホームページを見てというお声をいただくようになりました。
新規の患者様の半分くらいはホームページを見て来てくださっていると思います。
ブログを書くにあたって3つほど軸があり、指導していることに対してプッシュ(アピール)するような内容を一つ、つまり広告みたいなものですね。
もう一つは実際の症例などを書いています。
そして次が“疾患名+地域”などキーワードを意識したブログを書くようにしています。
開業当初は一日に3回書くこともありましたし、今でも週に3~4回は書くようにしています。
SNSと連動もさせています。
商品を検討している方にアドバイスはありますか?
情報発信の部分に関してホームページは核になると思っているのでうまく活用できたらすごいですよね。
パソコンが苦手でなかなか活用する気にならない方もいらっしゃると思いますが、ブログに関しては書くか書かないかしかないのでやればそのまま結果というものは出てくると思います。