【ホームページ】落花生屋
目次
- 1.導入のきっかけ
- 2.導入してみてどうでしたか?
- 3.導入後の反響は?
- 4.どのように活用していますか?
導入のきっかけ
もともとは地域の方々の口コミがメインでしたがお歳暮などで遠くへと広がっていくような形でした。
当時ホームページは持っておらず、地域雑誌に年に1,2回出したり、落花生組合などに名前を載せたりして販促を行っていました。
自社製品には自信がありましたがセールなどを行うときの告知やお店の窓口がない状況だったこともあり、ホームページを作りたいなという気持ちだった時にお声かけをいただきました。
御社はグーグルさんなどに精通しているところがあったので試しにやってみようかなと思いました。
他社さんと比較もせずに導入を決めましたが結果的に効果があったのでよかったと思っています
導入してみてどうでしたか?
導入した当初は何をしたらいいのか全く分からない状況でした。
大まかな書き方のマニュアルはもらえるものの、それを自分の店舗に見立てたときにどのようにキーワードをちりばめつつ、詳しく内容を届けられるのかが難しいところでした。
なので最初の3ヶ月は30,40回くらいサポートに電話をして遠隔などを使い解決していきました。
導入後の反響は?
最初の一か月は、ホームページの作りこみをしましたがそのあと少しずつブログを更新して運用していくうちにアクセス数が30~40になっていきました。
その段階で落花生に新品種が出てメディアなどにも取り上げられ話題になっていた品種をブログに書いたことで100人、最高で700人程のアクセス数がありました。
見ている人が多い中、新品種を扱っているお店も少なかったこともあり、お問い合わせやお電話が増えていきました。
当時は通販を行っていなかったのでお問い合わせフォームを作ったのですが、そのお問い合わせフォームだけでも100件以上のお問い合わせがありました。
流行に乗れたおかげでホームページを見てもらうきっかけが作れたので反響はありました。
初めて来た人でホームページを見ていらした方ももちろんいましたし、以前は口コミメインでやっていたので新規客が20人程だったのが、今はホームページを入れたことにより、100人程いらっしゃるようになりました。
どのように活用していますか?
どうやってブログ、文章を書いたらいいのかを勉強しました。
あとはメディアをチェックし、美容や健康について落花生がどのように作用して何が改善されるのかなどを詳しく書くようにしています。
例えば「便秘」に悩んでいる人に向けて落花生がどんな働きをするのかを書いたり、ウイルス体制に効果があることを書いたりしています。
また、去年から通販サイトをオープンしたのですが、通販サイトに促すためにリンクをはったりと工夫をしています。
ブログを通して今までは落花生に興味がなかったが健康や美容にいいからとお問い合わせがあるのでいろいろなジャンルの方がいらっしゃいますね。