【ホームページ制作】ターンテーブル
目次
- 1.導入したきっかけ
- 2.解析データ
- 3.運用で意識した事は?
- 4.今後の目標とサポートセンターについて
導入したきっかけ
以前は自前のホームページを作成して運用をしていましたが、SEO対策は一切ないものでしたので当然ネットでの集客は見込めない状況でした。
そんな中営業の方からお電話をいただき、SEO対策の基盤がかなりしっかりしている点、更新を自身で簡単に行える点、インスタグラムを投稿するだけでHPを運用できる点が合理的であると感じ導入を決めました。
解析データ
・売上は当初3500万だったところ、導入1年目で年商8000万と約2倍、現在は1億2000万円を超えるスピードで急成長しています。
・お問合せは2~3日に1件見積もりの依頼が来ています。
・SEO対策により、ビックキーワードで検索順位が上位に表示されるので、お問合せの増加はもちろん、大手の会社様からの大口契約が増加。
運用で意識した事は?
インスタグラムを投稿するとHPのブログ、Googleマップに連動がされるので、運用はインスタグラムのみで行っています。
インスタグラムは更新期間が空かないように毎月2投稿以上は更新するように意識しています。
また施工の写真をみて『ここに依頼しよう』と思っていただけるように写真の魅せ方は意識して撮影をしています。
今後の目標とサポートセンターについて
今後のビジョンとしては、実家の会社の売上を超える事。
ターンテーブルの市場はまだまだ拡大している為、さらに会社としても受注数を増やして拡大していきたいです。
まずは年商7億の会社に成長できるように頑張りたいですね。
サポートについては、基本分からない事が生じた場合は電話をして聞いています。
すぐに不明点を電話で聞くことができる為、サポート体制は安心しています。
この記事のタイトルとURLをコピーする